2025-06

現場あるある

三次受けだけど“別会社名”で参画!?ややこしい商流と契約リスクの話

三次受けで、別会社の名札で現場に参画?現場ではよくある話でも、契約上リスクになることも。注意点と対処法を体験ベースで解説。
働き方

SESがなかったら、僕らの働き方はどうなってた?

「もしこの世にSESがなかったら?」という視点から、IT業界の構造や働き方、エンジニアとしての生き方を考察。発注側・受注側それぞれのメリット・デメリットや海外との違いも解説。
仕事のコツ

新しい技術を勉強する時間がない?忙しい人でも学べる5つのコツ

新しい技術を勉強する時間がない?忙しい中でも学べる5つのコツを紹介。原理理解・結びつけ・モチベ維持で、効率よく成長できます!
仕事のコツ

【若手リーダー必見】チームがまとまる伝達ルール3選

新米リーダー向けに、メール・チャットでも使える「共通認識・配慮・褒め」の運用ルール3選を現場例つきで紹介します。
仕事のコツ

“本当の顧客”を見直せば、仕事がもっと楽になる――会社員が誤解しがちな“お客様”の正体と、その先にあるもの

「ユーザー=お客様」じゃない?会社員が本当に優先すべき相手とは。プロとして迷わない判断軸を持つためのヒントを解説。
仕事のコツ

ライトニングトークがチームにもたらす本当の効果と導入のコツ

たった5分の「話す時間」がチームを変える?LTがもたらした予想外の空気の変化とは。やってみてわかった効果を公開!
仕事のコツ

自信がないのはダメなこと?──実は「できる人」も不安だらけ

「自信がない」と悩む若手リーダーへ。実は“できる人”ほど不安と向き合い、準備を重ねています。この記事では、自信がないことを強みに変える考え方と行動のヒントを紹介します。
現場あるある

会議がグダグダになる本当の理由と対策※レビューにも共通する話!

会議やレビューがグダグダになる理由を解説。事前準備・進行役・参加人数など共通の課題に対する実践的な対策を紹介。会議もレビューもムダなく進めたい方に。
現場あるある

「あの機能の仕様って誰か分かる?」が飛び交う現場に潜む危険信号とは?

「あの機能の仕様って誰か分かる?」が飛び交う現場に共通する属人化、丸投げ、そして“聞けば分かる”という甘え。その原因と対策をおにぎりーズと一緒に分かりやすく解説します。
スポンサーリンク