リーダー向いてないんじゃ…と悩む

リーダーシップ

こんにちは、システムエンジニア歴30年のおかかです。

「自分、リーダーに向いてないかも…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?

プロジェクトを任されたばかりの頃や、うまくいかないチーム運営に直面したとき、よくある悩みです。
この記事では、「よいリーダーの本質」や「フォロワーとの違い」を一問一答形式でわかりやすく解説していきます。


Q. リーダーに向いてないって、どういうときに感じる?

A. こんなときじゃない?

  • チームの雰囲気がまとまらない
  • 自分の指示がうまく伝わらない
  • メンバーからの信頼がある気がしない
  • 自分ばかりが空回りしてる感覚がある

でもね、それって“向いてない”というより“ちゃんと考えてる”ってことなんだよ。


Q. よいリーダーって、どんな人?

A. カリスマ性がある人…じゃなくて、「支える人」です。

  • チームのメンバーに気を配れる
  • 話をきちんと聞ける
  • 自分が正しいとは限らないと分かってる
  • 最後に責任を引き受ける覚悟がある

要するに「メンバーの力を引き出す」ことに集中できる人が、いいリーダーです。


Q. リーダーシップって、引っ張る力?

A. 引っ張るだけじゃなく、支える力も含まれます。

  • ビジョンを示す
  • 判断をする
  • チームが動きやすいように道を整える

ガンガン前に出るだけがリーダーじゃなくて、裏方型のリーダーも実はすごく重要なんです。


Q. フォロワーシップとの違いって?

A. フォロワーシップは「チームを動かすもう一つの力」。

  • リーダーに意見を伝える
  • チーム内の雰囲気をよくする
  • 周囲に良い影響を与える

「いいフォロワー」は「いいリーダー」にもなれる。
だから、リーダーに向いてないかもって悩む人ほど、リーダーになれる素質を持ってるんですよ。


Q. それでも「自分には無理」と思ったら?

A. こういう視点を持ってみて。

  • 「全部自分がやらなきゃ」と思い込んでない?
  • 「一人で正解を出そう」としてない?
  • 「失敗しちゃいけない」と思いすぎてない?

リーダーは“役職”じゃなく“役割”
完璧である必要はないし、最初からうまくできる人もいません。


まとめ:悩んでる時点で、もう一歩前に進んでる

A. 「自分はリーダーに向いてないかも」
そう思うときって、ちゃんとチームを良くしたいって気持ちがある証拠

その気持ちを大事に、少しずつ前に進んでいけばいいんです。
完璧じゃなくていい。仲間に助けてもらいながら、成長すればいい。


おまけ:もし今、つらくなったら…

  • 誰か信頼できる人に、ちょっと話してみて
  • 失敗しても、それが経験になるから気にしすぎないで
  • 「向いてないかも」と思ったときこそ、一歩ずつ成長していくチャンスだよ
  • それでもだめなときは、お医者さんに相談しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました